【茶道百字事典】会津焼
![]() |
||||
茶道に関する用語の説明を百文字程度にまとめて紹介しています。
![]() |
||||
【会津焼】あいづやき
|
||||
会津若松市の西南、岩代大沼郡本郷村で作られた陶磁器。 本郷焼ともよばれる。 正保4年(*1)会津若松城主保科正之の援助で、美濃の陶工水野源左衛門成治が開窯し、茶陶をはじめ徳利や椀、皿、小鉢類など庶民的な日用雑器を多く焼成した。 *1 1647 |
||||
まぐまぐ!【ぶろぐ『茶道百字事典』】登録日平成28年9月9日 |
||||
![]() 『茶道百字事典』 過去の記事はこちらからどうぞ。 ![]() ![]() |
||||
芳香園 公式サイト | / | 芳香園 楽天市場店 | / | 芳香園 Amazon店 |
![]() ![]() |