【茶道百字事典】小上げ
茶道に関する用語の説明を百文字程度にまとめて紹介しています。 |
||||
【小上げ】こあげ
|
||||
釣釜にて炭点前をする時、鎖とか自在の鉤(*1)を少し上げてから釜を鎖から外し上げる。
その最初に上げるのを小上げという。 釜を上げて炭点前に移る時、上げるのを大上げという。 利休形鎖なれば、小上げはおよそ三つほど、大上げは五つほどにする。 *1 かぎ |
||||
まぐまぐ!【ぶろぐ『茶道百字事典』】登録日平成31年3月8日 | ||||
『茶道百字事典』 過去の記事はこちらからどうぞ。 |
||||
芳香園 公式サイト | / | 芳香園 楽天市場店 | / | 芳香園 Amazon店 |